教育・啓蒙/学術研究

Education and Research

教育・啓蒙活動

野生動物問題の多くは、人間活動と関係しています。
課題解決のためには、人々の野生動物に対する関心を高めることが重要です。
奄美大島の地元の人々、獣医学生、島外の獣医師をメインターゲットとし、
獣医療チームであるわたしたちにしかできない教育・啓蒙活動を展開しています。

活動実績(一例)

  • ー奄美市と「環境教育の推進等に関する連携協定」を締結しました。

    イメージ

  • ー未来の野生動物獣医師を養成するため、北海道大学、麻布大学、帝京科学大学で授業を実施しています。

    イメージ

  • ー市民への啓発を目的に、定期的に市民公開講座を開催しています。

    イメージ

  • ー2024年日本獣医臨床フォーラム(JBVP)、第30回日本野生動物医学会大会でのブース展示を行い、奄美大島に生息する野生動物の魅力と当センターの活動を周知しました。

    イメージ

論文

  • A Case Report of an Amami Rabbit(Pentalagus furnessi) Infected with Leptospira interrogans. The Journal of Veterinary Medical Science. 2025.
  • Toxoplasma gondii infection in the endangered Amami Woodcock, Scolopax mira (Aves: Charadriiformes). International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife. 2025.
  • A Case Report of an Amami Rabbit (Pentalagus furnessi) Infected with Leptospira interrogans. The Journal of Veterinary Medical Science. 2025.
  • Habu vipers (Protobothrops flavoviridis) are an overlooked but important reservoir of the zoonotic tick Amblyomma testudinarium (Acari: Ixodidae) in subtropical Asia. Acta Tropica. 2024.
  • Anticoagulant rodenticides exposure status among wild pit vipers (Protobothrops flavoviridis) and green anoles (Anolis carolinensis) in two Japanese islands. European Journal of Wildlife Research. 2024.
  • ケナガネズミ(Diplothrix legata)の大腿骨骨折に対して髄内ピンとサークラージワイヤーを用いた整復術を実施した1例. 日本野生動物医学会誌. 2024.
  • Pesticide contamination levels in the stomach contents of wild raccoons (Procyon lotor) and masked palm civets (Paguma larvata) in Japan. Environmental Toxicology &Chemistry. 2024.
  • Effects of Diazinon Exposure on Urinary Shedding of Leptospira interrogans Serogroup Hebdomadis in Mice. Toxics. 2023.
  • Characteristics of cytochrome P450-dependent metabolism against acetamiprid in the musk shrew (Suncus murinus). Comparative Biochemistry and Physiology. 2022.
  • Molecular epidemiology of Leptospira spp. among wild mammals and a dog in Amami Oshima Island, Japan. PLOS ONE. 2021
  • 奄美大島におけるヤモリ類の通年的な微環境利用. 爬虫両生類学会報. 2021.

学会発表

  • 琉球弧での活動紹介 ~2人の臨床獣医師の事例~.
    第31回日本野生動物医学会大会. 2025.
  • 奄美大島の野生動物7種における血液生化学検査の基準値の設定.
    第31回日本野生動物医学会大会. 2025.
  • ケナガネズミ(Diplothrix legata)における広東住血線虫の脳髄膜感染の一例.
    第30回日本野生動物医学会大会. 2024.
  • 奄美大島の野生動物とイヌから分離されたレプトスピラの分子疫学的解析.
    第29回日本野生動物医学会大会. 2023.
  • アマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)におけるレプトスピラの病原性の評価 ~症例報告と感染率~
    第29回日本野生動物医学会大会. 2023.
  • 奄美大島の野生動物とイヌにおけるレプトスピラの分子疫学解析. 第58回レプトスピラ・シンポジウム. 2022.
  • 大脳において原虫感染が確認された野生アマミノクロウサギの一例.第28回日本野生動物医学会大会. 2022.
  • Clinical and pathological characteristics in an Amami rabbit (Pentalagus furnessi) with Leptospira interrogans infection in Amami Oshima Island, Japan. The 14th Asian Society of Conservation Medicine. 2021.
  • Postoperative follow-up monitoring with serum amyloid A in Amami rabbit (Pentalagus furnessi) undergoing femoral head ostectomy. The 14th Asian Society of Conservation Medicine.. 2021.
  • 奄美大島の犬と野生動物におけるレプトスピラ症の病態解明.第163回日本獣医学会学術集会. 2020.

進行中の研究(一例)

イメージ

  • 奄美大島の野生動物が保有する病原体の保有実態(寄生虫、細菌、ウイルス)
  • 死亡した野生動物の死因究明(解剖、病理検査)
  • 野生動物に残留する環境汚染物質の検出
  • 奄美大島の野生動物の腸内細菌叢の同定
  • 体細胞や生殖細胞の保存